36㎜厚CLT使用した木質パビリオン2点(東京大学大学院木質材料学研究室)
「木造を学ぶうえで、まずは自分で木を触りながら色々試して自分で作ってみることが原点」として指導を続ける稲山正弘教授のもと、東京大学大学院木質材料学研究室の学生たちが、新学期を迎えて最初に行う五月祭に向けて、設計コンペティションで選ばれた木質パビリオン2作品です。
コンペティションで選ばれた2作品は、設計者と棟梁(製作担当責任者)を中心に実際のプロセスを想定し、「材料の発注→加工→組み立て作業」を約3週間という短い日程で、全て学生たちの力で行われます。
テーマは「流通材を組み合わせた3次元架構による展示物」。これからの時代にも使われ続ける木材の可能性と、その木材利用の裾野を広げる研究を日々行っている学生たちが建てたパビリオンです。
今年の流通材には、36mm厚CLTとツーバイ材が使用されました。
木質パビリオンは、いにしえの時代から人間のパートナーである木材を有効利用するアイデアがちりばめられ、定理に裏付けられた構造体が建物のえんじ色に美しく映える姿は、往来からも人々の目を引いています。
写真撮影:(株)鳥取CLT ボード提供:東京大学大学院木質材料学研究室
建物の概要
竣工 | 2023年5月 |
---|
使用したCLT | Jパネル 野物 |
---|
用途 | パビリオン |
---|
設計 | 東京大学大学院木質材料学研究室 |
その他の事例
-
- Jパネル住宅事例
- Jパネル(36mm厚CLT)を住宅の天井・軒下に使用した事例【きよかわ「夕虹の家」】
-
- Jパネル住宅事例
- Jパネル(36mm厚CLT)を住宅の天井・軒下に使用した事例【きよかわ「閑雲の家」】
-
- Jパネル住宅事例
- Jパネル(36mm厚CLT)を住宅の天井・軒下に使用した事例【きよかわ「香風の家」】
-
- その他
- 「CLTアルファベット」をレジンアートに利用した事例
-
- Jパネル造作事例
- Jパネル(36㎜厚CLT)をいろいろな造作材に使用した事例(川崎市パークレット「かわパク」)
-
- Jパネル造作事例
- Jパネル(36㎜厚CLT)を新設ホテルの造作材に使用した事例(「OMO7高知」)
-
- Jパネル非住宅事例
- Jパネル(36㎜厚CLT)を屋根構面に構造材兼あらわし材として使用した事例(「時の納屋」)
-
- Jパネル造作事例
- Jパネル(36mm厚CLT)ヒノキをテーブル天板に利用(家具事例)
-
- Jパネル非住宅事例
- Jパネル(36mm厚CLT)ヒノキを床に使用した事例【あゆみ保育園 様】
-
- Jパネル住宅事例
- Jパネル(36mm厚CLT)を天井・野地板に使用した事例【石牧建築<TRAD BASE>】
-
- Jパネル住宅事例
- Jパネル(36mm厚CLT)を天井に使用した事例【石牧建築<街道沿い 松笠の家>】
-
- 造作事例
- 36㎜厚CLTを棚板に利用した事例【下瀬美術館 レセプション棟】
-
- Jパネル造作事例
- 36㎜厚CLTを音楽小屋のベンチに使用した事例(神成建築計画事務所)
-
- Jパネル造作事例
- Jパネル(36mm厚CLT)を打合せスペースとテーブルに使用した事例(学社融合塾はなさく境港)
-
- CLT36造作事例
- CLT36をカウンター・棚板に使用した事例(鳥取砂丘フィールドハウス・造作編)
-
- Jパネル住宅事例
- Jパネルを2階の床(兼1階の天井)、2階の天井に使用された事例(㈱高月工務店、寿の家)
-
- その他
- 「Jパネル(CLT)」の廃材がアートのキャンパスになった事例
-
- Jパネル造作事例
- Jパネル桧(36厚CLT)を丸テーブルに使用した事例(有限会社コモリウッドワークス)
-
- Jパネル住宅事例
- Jパネルの「化粧面同士」を現しにした事例( (株)シンケン、池に添う )
-
- Jパネル住宅事例
- Jパネルを「床」「間仕切り壁」に利用した事例( (株)シンケン、川沿いに馴染みのいい家 )
-
- 住宅事例Jパネル
- Jパネルを「床」に利用した事例( (株)シンケン、四季に遊ぶ ガレージのある家 )
-
- Jパネル住宅事例
- Jパネル「片面化粧」の事例 ( (株)シンケン、陽だまり家 )
-
- Jパネル住宅事例
- Jパネル「野物」の事例 ( (株)シンケン、蒲生の夕焼けhut )