【CLT・Jパネルの外部利用について】 のご案内
今回はCLT・Jパネルの外部利用についてのご案内と
Jパネルの暴露実験(6年目)のご紹介です!
☆ーー★ーー【もくじ】ーー★ーー☆ーー★ーー☆ーー★ーー☆ーー★ーー☆ーー★
1.【CLT・Jパネルの外部利用について】のご案内
(1)軒・けらば(屋根)に利用する方法
(2)塗装などをすると屋外(濡れる場所)でも使えるのか
2.【Jパネルの暴露実験(6年目)】のご紹介
(1)実験をしているパネルの現在の様子について
1.【CLT・Jパネルの外部利用について】のご案内

(1)軒、けらば(屋根)に利用する方法
屋外でも常時濡れる環境でなければ利用可能なので、CLT・Jパネルを屋根に利用した場合、軒裏はそのまま現しとして利用できます。
屋根になるので、抜け節などあまり気にしない場合は抜け節補修なしの [野物] でも現しとして使えます!
下記写真のようにきれいに見せたい場合は埋木補修有りの[片面化粧] がおすすめになります!

(2)塗装などをすると屋外(濡れる場所)でも使えるのか
耐候性・撥水性のある塗料などを使えば表面は撥水され、野ざらしのような状況でもきれいに保たれるかもしれません。
しかし、積層接着に使用している接着材が [使用環境B] のものになりますので、塗装しても積層部の剥離に関しては保証できません。
よって長持ちはするかもしれませんが、保証はできないのでおすすめはしませんという回答になります!

上記写真のように、撥水性のあるものはこれだけ水をはじきますので屋内外問わず濡れたり汚れたりする可能性のある場所には、塗っておくと長持ちすることは間違いなさそうです!

また、汚れや傷がついてしまってもサンディングすればかなりきれいになるので、経年変化を楽しみつつ汚れが気になってきたらメンテナンスするのも良いかもしれません。
2.【Jパネルの暴露実験(6年目)】のご紹介




(1)実験をしているパネルの現在の様子について
名 称:「Jパネル」
樹 種:スギ
構 成:12×12×12(三層クロスパネル)
接着剤:水性高分子イソシアネート系樹脂(使用環境B)
塗 料:使用なし(無塗装)
期 間:約6年
先日弊社のインスタグラムでもちらっとご紹介しましたが、自社で屋外暴露実験をしているJパネルが約6年経ちました。
現在使用している積層接着剤は [使用環境B] のもので、屋外の野ざらしのような状況では使えないものになります。
また、商品は無塗装の状態になりますので、それを屋外に使用した場合にどのようなことが起こるのかという実験・観察をしています。
<現在の様子>
幅はぎ部や表面などにひび割れが発生してる様子だが、積層部の接着面はまだ剥離はしておらずしっかりしている。
夏は陽射しが強くて暑く、冬は積雪もあり毎日氷点下になるがまだ朽ちることなく硬さもある様子。
まだまだ朽ちないぞという強い意志が感じられますので、今後も剥離するか腐食してくるまで続けていきたいと思います。
☆ーー★ーー☆ーー★ーー☆ーー★ーー☆ーー★ーー☆ーー★ーー☆ーー★ーー☆ーー★
●用途別価格表もございますので、お気軽にお申し付けください。
●その他、無節商品などの特注品もご相談ください。
●工場見学いつでも受付中!お気軽にどうぞ♪
🔶最新情報はメールマガジンにて配信中です🔶